「退屈」
「そうね」
「そうねって、未智は本読んでるじゃない」
「あら、読みながら退屈してるの」
「器用ね」
「そう?でも、退屈を紛らわすためにドミノをしたって、やっぱり退屈でしょう」
「わたしはジェンガのほうが好きだな」
「倒すのが好きなのね」
「違う、崩すのが好きなの」
「同じことじゃない」
「ぜんぜん違うわ。違う単語だもの。アリバイを崩すのと犯人を倒すのって違うことでしょ」
「どっちかっていうと、犯人って捕まえるものじゃないかしら」
「なら倒してから捕まえればいいじゃない・・・いる?どうぞ」
「ありがと」
「あれ、これメロンかと思ったら林檎だった」
「う・・・白いから檸檬だと思ったのに」
「え、白っていったら普通は薄荷だと思うけど」
「檸檬の果肉だって白いじゃない」
「グレープフルーツだって白いわ。飴はあんまりみないけど」
「歯磨き粉も白かったわね、そういえば」
「喉には良いんじゃない」
「歯磨き粉の話?」
「薄荷の話」
「なんだ、やっぱり歯磨き粉の話じゃない」
「水飴と一緒に煮たら飴になるかな」
「ガムに混ぜたら?」
「もうあるわ」
「グレープフルーツ味のガムが?」
「檸檬味のガムだってあるわよ」
「まあ、なんでもあるのね」
「うんざりするくらいね」
「うんざり?」
「ぐったり」
「塩でも飲めば元気になるんじゃない?」
「考えただけでも喉が痛くなるなあ」
「痛くなったら歯磨き粉飴でも舐めたら?」
「なんだかざらざらしてそうね、それ。私は薄荷のほうがいいな」
「もう舐めちゃったわよ」
「そう、だったら塩はやめとく」
「じゃあ、代わりに砂糖でも飲む?」
「そうね、ミルクと珈琲たっぷりで」
「私は紅茶とミルクにしようかな」
「ビスケットはいかが?」
「いただきますわ」